第十五回複勝チャレンジ二転がし目
船橋競馬場10Rマスタープラン

選択理由
- Aクラスで通用する力
- 矢野騎手
- 自己条件
- 相手は二頭のみ
マスタープランは地方参戦後11-5-6-2と驚異的なキャリアを誇る馬です。前走は1000mながらAクラスで三着に入る好走。今回はBの1200と自己条件に戻るレースでした。それだけでも買いのレースですが、相手はおおよそ絞れていました。
- ワラ
- ベルウッドワン
- ゾディアックレーヴ
ワラも当該クラスで好走続きの馬です。充分可能性のある1頭ですが、このメンバー構成だと差しになり、展開次第で差しきれないリスクがありました。ベルウッドワンは昨日勝ちのドレッドを含めサンマルシップやエメラルアポロンら強敵相手に二着続きでこちらも大変な実力馬です。しかし、昇級戦になるのと、勝ちきれてないというネックがありました。ゾディアックレーヴは展開がはまると強いですがムラが多く、転がしでは狙えません。
そうした条件で、マスタープランは矢野騎手の継続、クラス、上がりタイム、持ち時計、脚質含め優位性ばっちりで、展開に左右されない操縦性も魅力なため、選択しました。

結果:僅差の三着

回想
概ね淀みなく進んだレースでした。実力、実績で大幅に遅れる①ハクサンオリヒメと最近調子を落としてる②クアトロフォンテが引くレースでした。
どちらも逃げタイプではないですが、人気どころに勝つには船橋競馬の特徴活かしてというところだったのでしょう。

③マスタープランは上手くその後ろにつけて、最後は差しきるだけという展開をつくり見事でしたが、④本田騎手は虎視眈々と後方で掛かり気味のワラをおさえてましたね。

マスタープランはカーブから加速。馬の操縦性、能力の高さが解るシーンでした。

最後は激しいおい比べでした。粘るクアトロフォンテとマスタープラン。内から差すベルウッドワン。

その結果ワラの差し足が勝りました。最終カーブまで後方でしたが直線の短い間にしっかり末脚発揮できました。
これは騎手の判断と、手腕だと思います。向こう正面での掛かりかたをみる限り、ワラは乗り替わりなら危険な馬なのかもしれません。
今回は複勝転がしの選択としては個人的に大変満足いくものでした。相手関係もしっかりみれており、展開も最後の寸分狂いましたがおおよそ狙いどおり。
この調子で川崎も狙っていきたいと思います。
このレースから
- 山中騎手、御神本騎手は負けてもすごい
- クアトロフォンテは次も狙い目
山中騎手、御神本騎手は負けて強しと感じました。山中騎手のハクサンオリヒメは力が劣る中、しっかりと勝つための競馬をしていました。結果は振るいませんでしたが、スタートから勝つ姿勢を見せており、今年の好調の理由がよく解るレースでした。
御神本騎手のクアトロフォンテは四着。相手が強かったので、その着順ですが相手次第で買える馬だと思いました。